協働を活かす❝アウトカム重視❞のチーム対話
全員で創り上げる多様な意見がかみ合い、深まる対話の進め方
|
矢代隆嗣 著
定価(本体3,000円+税)
2023年9月27日発行
|
|
【内容紹介】
本書は、地域問題解決の経験が少ない人達が協働で「チーム対話の質」を高めるための手法を提案しています。チームの最善の意思決定・合意形成に向けメンバー各人の強みを活かし相乗効果を生み出します。
【著者紹介】 ㈱アリエール・マネジメント・ソリューションズ 代表取締役
コンサルティングファームにて、業務構造(組織・業務・人材・管理システム)改革、行政評価などのコンサルティング活動後、㈱アリエール・マネジメント・ソリューションズ設立。キャパシティ・ビルディング・マネジメントをテーマに民間企業、行政機関、非営利団体へのコンサルティング、研修を中心に活動している。
【目 次】
はじめに 【政策研究プロジェクト(プロジェクト型人材開発プログラム)の概要】
Ⅰ編 チーム対話の期待と実態 1章 チーム対話への期待 2章 残念な結果とその影響 【事例1:残念な結果となる対話】
Ⅱ編 残念な結果を生む対話の実態とその背景 3章 残念な結果となる対話の中で起きていること 4章 「意見がかみ合わない、深まらない対話」の背景 Ⅲ編 残念な対話に影響している4つの要因の深掘り 5章 なぜ、発言者の言いたいことが伝わらないのか 6章 なぜ、聴き手は発言内容を理解できないのか 7章 なぜ、意見がかみ合い、深まる対話の環境が整っていないのか 8章 なぜ、問題解決に大切な項目が共有できないのか
Ⅳ編 残念な対話が克服すべき課題 9章 チーム対話の過程(プロセス)上の課題 10章 チーム対話の参加メンバーの課題 Ⅴ編 成果を出すチーム対話に変わる 11章 「自分の意見(考え)」が聴き手に伝わる発言者になる 12章 発言内容を理解できる聴き手になる 13章 意見がかみ合い、深まる対話環境にする 【事例2:対話の環境づくり】 Ⅵ編 チーム対話に貢献する参加メンバーに変わる 14章 「自分の意見(考え)」を創り出す 15章 計画的・自発的に活動をする 16章 問題解決活動の質を高める 【事例3:問題解決に向かっている対話】
おわりに 参考文献
|
|