図解 こちらバーチャル区役所の
空き家対策相談室です

空き家対策を実際に担当した現役行政職員の研究レポート
松岡政樹 著
幸田雅治 監修
ISBN:97847875558361
定価(本体2500円+税)
2019年8月22日発行予定
2017対応「都政実務」択一問題集
【内容紹介】

近年、全国レベルで少子・高齢化に伴う人口減少が叫ばれるなか、居住していた方が亡くなり、その家の相続人や管理する人がいないために適正な管理がなされず、近隣住民が迷惑を被るという空き家の問題が深刻となっています。

 本書は、私が平成293月までの7年間に、勤務先の中野区役所で建築監察(違反建築物の取締り)という業務を行うなか、空き家対策に携わった経験を基に、現役の行政担当職員としての立場から書かれています。

本書は、空き家を所有・管理している方や相続することになってしまった方が、空き家の利活用又は処分について悩んでいる場合や、逆に放置された空き家の付近に住まわれている方で何らかの迷惑を被って困っている場合に、この先どうしたらいいかの判断を下す際の一助になればという思いで書かれています。

また、本書の冒頭では、私の空き家対策に従事した経験を基に作られた空き家対策のロードマップが提示されており、読者がどの立ち位置にあるかを客観的に確認できる工夫がなされています。そして本書の前半の第1編では、主に建築基準法関連の規定から空き家を捉えた視点から書かれており、空き家を利活用する場合の考慮すべき事項を検証しています。これに続く後半の第2編は、近隣住民から迷惑空き家として苦情の対象となり、空家法の成立に伴い、行政がどのように対応していくことになったのか等が書かれています。


【目次】

はじめに           5

ようこそ! バーチャル区役所の空き家対策相談相談室へ    14

空き家対策ロードマップ空き家対策ロードマップ    16

確認メモの解答              20

【第1編 建築基準法関連編】目次

第1章 木造4号建築物のお話    21

空き家問題の建物について           22

建物の建築基準法上の分類           26

知って得するコラム その1       34

建築確認申請が不要な場合           36

≪第1編第1章 確認メモ≫       42

第2章 大規模修繕と大規模模様替のお話              43

建物の接道要件              44

建築基準法上の道路       46

2項道路           50

空き家が無接道敷地にあった場合              62

大規模の修繕と大規模の模様替    64

建築確認申請を伴わない工事をする際の注意点       67

工事に伴うクレームのワースト10           70

知って得するコラム その2       72

≪第1編第2章 確認メモ≫       74

第3章 用途変更に伴う利活用のお話       75

空き家と用途変更           76

シェアハウス問題           77

建物の既存不適格と用途変更       84

知って得するコラム その3       86

シェアハウスと入居契約              88

シェアハウス規制の緩和              91

知って得するコラム その4       94

知って得するコラム その5       98

建築基準法の改正に伴う用途変更の規制緩和           100

≪第1編第3章 確認メモ≫       106

第4章 空き家の建替えのお話    107

接道要件を満たしている場合       108

検査済証           110

既存不適格       112

無接道敷地の場合           113

43条ただし書きの改正              114

知って得するコラム その6       119

≪第1編第4章 確認メモ≫       122

第5章 その他の改正された建築基準法のお話       123

知って得するコラム その7       132

≪第1編第5章 確認メモ≫       134

第6章 空き家の相続放棄・売却・除却についてのお話       135

相続人不存在    136

相続放棄           137

知って得するコラム その8       142

売却・除却での注意点    144

≪第1編第6章 確認メモ≫       150

1章から第6章までのお話のまとめ       151

【第2編 空家法関連編】

第1章 空き家所有者等の調査のお話       153

空き家の現地調査           154

写真撮影           154

登記調査           155

登記書類の取り方           155

住民票・戸籍の入手       162

固定資産税の調査           164

≪第2編第1章 確認メモ≫       166

第2章 行政による空き家への是正措置のお話       167

空き家についての相談内容           168

空家法の成立趣旨           176

空き家の定義    182

知って得するコラム その9       184

特定空家等       186

民事不介入の原則への制限           186

是正措置に対する考え方              188

他法令等の関係              188

自己負担による是正の意味           189

立入調査           189

助言又は指導    190

協議会の設置    190

勧告    194

命令    198

氏名公表制度    203

行政代執行       204

略式代執行       206

即時執行(安全緊急措置・応急措置)       207

認知症大国ニッポン       214

≪第2編第2章 確認メモ≫       218

第3章 直面する様々な課題のお話           220

空き家所有者の実態について       221

所有者が認知症・精神疾患であった場合    222

無接道敷地(死に地)の場合       222

空き家と土地の所有者が異なる場合           223

抵当権が設定されていた場合       225

空き家等が物納や差押物件の場合              226

空き家と民事規定           227

物件的妨害排除請求権    229

正当防衛・緊急避難       230

事務管理           232

譲渡税の特別措置の創設              234

倒壊した空き家について              236

廃棄物の処理    238

第4章 空き家に関係するその他の法律のお話       241

所有者不明土地の利用の円滑化等に関する特別措置法           242

旅館業法           246

住宅宿泊事業法              248

第1章から第4章までのお話のまとめ       252

索 引              254

おわりに           257

プロフィール    261


インターネットでご購入の皆さまはこちらから


公人の友社発行済書籍一覧へ


ホームへ戻る